筋肉つううううううううう!!!! 運動不足でしょう 

空手の練習をしました。
スゲー筋肉痛です。
そもそも
筋肉痛とは、きちんと筋肉が使えているということみたいです。


「乳酸」が原因で、運動をすると筋肉に乳酸が蓄積
その乳酸が溜まることにより、筋肉が酸性になり、
それが筋肉を傷めて痛みになって現れる

痛みが激しい時には冷やす事で血流を抑え、
痛みが治まったら温めてマッサージをする

お風呂に入って揉んであげる
タンパク質を摂取することで早めの回復や
ビタミンB1を多めに摂取することによって、筋肉痛が残りづらくなる

寝ているときには、とても多くの成長ホルモンが分泌される
この成長ホルモンが筋繊維の回復に大きく貢献
ストレッチ。
血流が悪くなり痛みの原因にもなるので、これをほぐすことで痛みを防止するのに
効果ありのようです。

しかし、辛いです。

夏本番になりました!南国風の植物 名前がわかりません

プール帰りに見つけました。
名前がわからない植物です


















ラッシュパーカー ラッシュガード 今年はこれでプールクリア 


ラッシュパーカー(ラッシュガード)を購入
子供たちとプールに行きます。
年を取ると日焼けダメージが厳し~






















大樹木!?意外な場所に 気づかない場所に

疲れていたので散歩に行きました。
ちっぽけな日本にも大きな木がありました。






夏本番ですか?お祭りに行きました

お祭りに行きました



カブトムシ 遂にオスが誕生

遂にカブトムシ オスが成虫しました。




虹!!!久しぶり!!台風明け

台風明けで虹がでていました。
和むね



台風 自然災害 河川もうすぐ氾濫!?

台風の影響で河川が増水







意外に迷う「病院に行くべきか」の見分け方!子供の発熱!

子供の怪我や病気、病院に連れて行こうか迷いまね?

わんぱくボーイ&ガールには危険な事もいっぱい
新米ママ、パパは不安な事も多いのでは?
発熱の目安は、38℃以上の熱が出たら
特に乳幼児は、
体温の調整機能が発達していないので、
急な発熱が多く見られます。
ほとんどの場合、様子を見ていれば体温は下がっていく
それほど不安がる必要もありません
子供の体温には
個人差があり、約38℃までの体温上昇は
健康な子供では普通のこと
そのため、子供が苦しんでいる様子がない
軽微な体温上昇には、治療は必要ありません。

 一般的な話ですが、
急な発熱で子どもの体温が38℃を超えた場合、
特別な注意が必要になります。

・生後3カ月未満、38℃以上の発熱
・顔色が悪く、苦しそうにしているとき。
・元気がなく、ぐったりしているとき。
・頭が痛いとか、吐くなどの症状があるとき。
・意識がもうろうとしているとき。
・苦しそうに呼吸をしているとき。
・ひきつけを起こしたとき。

4~5日以上も熱が下がらない場合は、再受診!
 お医者さんには、『薬を飲んでしばらく様子を見て下さい。
ひどくなったらもう一度来て下さい。』と言われています。

・熱が4~5日以上も下がらなかったり、
・だらだらと微熱が続いたりする場合は、
再び病院へ連れて行き、医師の判断を仰ぎましょう。

病院に行ってから風邪が進行して、肺炎になる場合もあります。
ただの風邪の場合は、3日目くらいから、回復してきます。
4日経っても咳や熱がひどくなる場合は、迷わずに再度病院で診察。

頭痛も嘔吐を伴ったりする場合は迷わず受診!
子供の慢性頭痛で最も多いのは片頭痛
4-5歳から始まることがあり、
突然症状が出て持続時間が短く(15-20分)長くても2-3時間。
 頭痛がひどすぎて泣いたり、
嘔吐を伴ったりする場合は病院へ行き
医師の適切な判断を仰ぎましょう。

 夜間や休日に病気。
一刻を争う重症ではないけれど心配!
 夜間や休日に急な発熱で
子供を医療機関に連れていかなければいけない場合には
小児科のある休日夜間急患センターを利用しましょう。

 休日夜間急患センターとは耳慣れないかもしれませんが、
全国に500カ所以上あり初期救急医療を担当してくれる医療機関です。

 自宅待機か休日夜間急患センターに連れていくべきか、
あるいは救急車を呼ぶべきかの判断に苦しむ場合は、
小児救急電話相談(#8000)に電話を入れてください

#8000は小児向けの救急電話です。
全国共通、#8000でお住まいの都道府県の窓口に
自動転送される仕組みになっています。

夜通し対応してくれる自治体もかなりあります。
厚生労働省のホームページなどから事前にチェックをしておくと安心です。


子育てママパパイライラ解消 必殺技

子育てするとイライラする機会があります。
特に、梅雨時期だとなんとなく精神的にいらいらします。
そこで
副交感神経を優位にさせリラックスできる
外に出すことに集中させましょう。

・外出でのびのびする
・おしゃべりをしまくる⇒ママ友でもパパ(ママ)でもとにかく聞いてくれる人にしゃべる
・買い物をする

自分が好きなことをし内なるものを解毒しよう!

珍しい 豆腐メニュー 

折り紙(おりがみ) 斬新すぎる ここまで折るのか?

紫ジャガイモ 収穫時期 初めて見ました

紫のじゃがいも初めて見ました。
サツマイモみたいに甘いです。



















カラット揚げてみました

























気温の変化が大きすぎ!?寒い 熱い 湿度高い!!熱中症に注意

食欲があるのに疲れが取れない。
熱い 寒い 変な天候ですね!




手足口病 流行中!?初期症状とは??

手足口病が関東地区に流行中なのか?




痛風だからビールは我慢!実は間違い!?

痛風だからビールは我慢!は間違い?
 http://www.sinkan.jp/news/index_5908.html

非常に気になりますが
プリン体は控えます。

子供の習い事 「やめたい」と言われたらどうする!?成功させる方法!?

2人に1人が習い事、4人に1人が2つ以上に通っている

なんとすごいことになっています。 ほとんど親のプライドかな!?

 あんまり詰め込みすぎると、
 毎日のスケジュールがすっかり決まってしまいます
 よかった習い事は、
順位は
 1位「水泳」
 2位「英会話」
 3位「習字」 だそうです。


最近では、
「ピアノ」が人気で、
 かつては女の子の習い事の定番でしたが、
 男の子でも始める子がいます。
 やりたくないことを無理やりやらせても続かないと思いますが
 親が普段から、
 子どもがどんなことに好奇心を示しているか、
どんな性格なのかをよく観察して把握すべきと思います。

 習い事をすることで 成功体験を積むことができ、
 自信をもって挑戦できる子供に
 子供の好きなもので
得意な面を伸ばすような習い事をと思って選ぶと、
 成功体験につながるようです。

 やり始めて 2週間後に気持ちが変わっていないか確認
 又、
 4月から習い事を始めない方がベターな場合もあります
週に5日も学校や幼稚園に通うのは、
 かなり大きな環境の変化。
 疲れ具合なども違うので、
 様子を見ながら考えた方がいいかもしれません。

 習い事は
何を だけでなく
 いつから も重要なポイントです。
 やはり大きな環境の変化があった後に始めるのは避けたほうがいいかもしれません
 正直、
 親の負担もあります!
 毎月の月謝もかかります!
 送迎、これにかかる手間というか 「体力」が本当にバカにならない!


運動系は土日がないのも
、親の「負担」がとても大きいです。
 働いていることもあり、
 出来たら土日のどちらかは家でゆっくりしたいのでね

スタート時期は、
3歳からのスタート その割合は、約20%です。
 次いで4歳からのスタート

我が家は、
5歳からスタートし6歳で終了しました。
 飽きっぽい性格でしょう?

 本人がやりたいことをやるということが長続きなのかもしれません。

子供の肥満 こんなに悪影響!?

子供の肥満は先進国特にアメリカでは深刻です。
最近では中国でも大問題なっています。
 一人っ子政策や富裕層が増えたせいかもしれませんね。


主な原因としては、
食生活と生活のリズムの乱れ。
 親が共働きで 夜遅くまで不在だったり
子ども自身も塾通いなどで忙しいといったことから コンビニなどの外食が増え、
家庭できちんと食事を摂ることが減っている為



又、
 外で遊びをしたくても、
遊んでもよい環境がすくなくなり遊びができないケースも増えている。
それに加え睡眠の問題。
例えば、
 3歳児で睡眠時間が
9時間未満の子は 11時間以上寝た子の
1.6倍も肥満リスクが高まるそうです。
 中高年に発症されている
 糖尿病・脂肪肝・高脂血症・高血圧症・動脈硬化症等
生活習慣病が子供に発見されています。

 幼児期・学童期の肥満は
約80%が大人の肥満に移行していき、
将来の健康問題にも大きな影響を及ぼす
皮膚線条・股ずれ・ 肥満に伴う 骨折・関節障害・月経異常、
 体育の授業などに著しく障害となる走行・跳躍能力の低下など。
 学校などで 体力や運動能力が未熟であれば、
 一緒に遊ぶ事ができず、
人間関係にも障害が出てきます。
 劣等感やストレスを持つことが多くなります。

 危険なのは 痩るため食事を拒絶すること。
多感な時期に、誰にも知られずに極度な危険を冒す例も少なくない。
肥満改善には 和食が抜群の栄養バランスです。
 まめ・ごま・ワカメ・野菜・魚・しいたけ・芋など食事が体にいいです。


運動としては
幼児なら 歯磨き、洗顔。
 自分でパジャマを脱ぐ、洋服を着る。
 食べた後、食器を下げる。
 上着やかばんを片付けるなど。

 児童なら、
 自分で起きる、服を選ぶ、着替える、寝具を整える、
顔を洗う、ご飯を食べる、食後に食器を片付ける。
親が外遊びに誘うようにする 室内ではストレッチを行う。


無理をせず、日常の中で改善・予防していくこたが大事になりますね。

息の吸い方も考えよう!?口呼吸 治すべき 集中力 老化 美容の対策


寝ても疲れが取れない。
昼間に眠たく感じる
注意散漫になる人は、
口呼吸習慣病に気をつける必要があります

・いびきをかく
・口が無意識のうちに半開きになる
・朝起きたら喉が痛い人などは、
口呼吸をしている可能性が高い。


口呼吸は、
鼻が詰まったり、
激しい運動をした時
その場をしのぐ呼吸法。
喘息発作でも見られます。
習慣化されてしまうと二次的な合併症が引き起こされやすくなります。


口をぽかんと開けている人は要注意です。
歯並びの悪い人(歯列不正など)の多くに口呼吸が見られます。



口呼吸は、鼻呼吸より酸素を消費している
普段の鼻呼吸に比べて、
ADHDや睡眠障害など様々な合併症を引き起こす

口呼吸の弊害
・喉が痛くなる
・喉を通して細菌・ウイルスに感染しやすくなる
・免疫力の低下や異常をきたし免疫病を招きやすくなる
・口の中が乾いて細菌やウイルスが侵入しやすくなる
・口の中が乾いて、唾液による浄化機能が低下し、歯の健康が損なわれやすくなる

口呼吸では
表情筋を使う頻度が減ります。
筋肉は使わないと衰えるので、
目の周りのたるみ、小じわも増えていく


美容にも大いに影響がでます。

カブトムシ 遂に成虫!!!!!!!卵 幼虫から飼育

カブトムシが遂に成虫
メスです
やはり女は強いね



お中元いただきました 京都の花点心 デラックスお茶漬け 


育児日記 ブログランキングへ

お中元を頂きました。デラックスお茶漬け
ありがとうございました。






















 


















育児日記 ブログランキングへ

タトゥーシール 温泉OK 外国旅行客 刺青容認の動きか?

コンビニがファミレス化!?イートイン化が進む!?ファミマ2倍に 6000店舗

カップヌードル パスタスタイル 本場イタリアの反応は!?


パスタ発祥の地イタリアのグラニャーノの人に食べてもらった結果
・美味しけどパスタじゃない
・認められない
・いつものと違うなどと
 86%がパスタとは認めない
 さんざんな結果だった

 日本人好みなので仕方がないね




画像 一人暮らしの防災 変な消火器 仕組み

急上昇中!?子供にもスマホ?視力の影響は!?

スマホを持たせるか疑問ですが
待たせる前提っで
まずは
・ルールを話し合う
・SNSなどのトラブル対策
・夜更かしするので夜は使わせない
 ⇒睡眠不足から授業が集中できず学力低下の可能性

スマホとゲームで視力低下が原因
・近距離での液晶画面を凝視⇒眼球の硬直化
・毛様体の筋肉疲労で近視

賛否はあるが悪い面ばかりじゃない
文部科学省がデジタル教科書の配布を目標に掲げている
IT企業間で
・アプリ開発2Dゲームの教室
・通信教育アプリ
などなど

花粉症 歯にも注意!!口内トラブル 薬以外の対策

花粉症でつらい時に、歯や歯茎が痛くなったことがありませんか?

心身とも負担がかかり疲労も溜まっている
そういう身体が追いついていない時



免疫力が下がり、口内菌に負けてしまう。
⇒食事・呼吸・しゃべったりすることで
⇒細菌・ウィルス・ほこりなどが付着・侵入する

身体免疫低下=口内免疫力低下
⇒歯茎が痛くなり疼いたりする

花粉症で鼻呼吸ができないと自然と口呼吸になる
⇒口内が乾燥し菌が繁殖しやすくなる
⇒歯垢がつきやすくなり歯周病となる

唾液が少なくなる
⇒歯を溶かす酸を中和させたり、酸で溶かされた歯を再生させる力がある
 抗菌作用や自浄作用
また、口臭が強くなり
虫歯や歯周病、口内炎の病気になりやすくなる

虫歯ではないが痛い
⇒上顎洞炎(副鼻腔炎)などなど




免疫を高めて予防
・アリシンを取る⇒ニンニクに含まれる
・ファイトケミカルを取る⇒大根・カリフラワーなどの淡色野菜

アタマジラミ こどものあたま かゆーい もしかしたら???

子供が頭を掻き出している。
止まらない。
もしかしたら、
アタマジラミが潜伏しているかも!!!!!

まず家族の誰かの頭にいたら全員にいると思うこと。
全員で駆除するよう協力すること。

布団・枕・衣類・タオル等はすべて洗濯
また、 別々に洗濯が望ましいでしょう。

毎日、1回専用の梳き櫛でこまめに取り除くこと



http://kmm36-5.blogspot.jp/2015/01/blog-post_14.html


部屋を徹底的に掃除
注意すべきは、
ぬいぐるみやクッション
シラミは
飢餓耐性がないため
吸血できない環境では
2~3日で死滅します。

先走って
髪を短くすることはやめましょう。
⇒髪の毛と一緒に卵をまき散らすことになります。

二次感染
⇒途中で卵が増えたり1週間以上続けて終わらない場合は、
兄弟間で感染していないか確認しよう 。

南国風木の実 発見!名前なに!?7月4日は同級生が多い

こどもとシェイプアップのために
散歩しました。

南国でもないのに木の実を見つけました。
名前を何だろう?








 












画像 ブレイブボード 小学生と安定感がない大人 違い

梅雨の時期 食中毒に注意 特徴は!?

6月から増え始める細菌性食中毒

食中毒の70~90%を占めています。
夏場の6月から8月に多くを発生しています。

なぜなら
繁殖しやすい温度
37~40℃であり食材やや食品の中で繁殖しやすいため

症状は、
下痢・おう吐・発熱を繰り返します。
菌が腸管に到達し症状を出すのは
8~24時間の潜伏期間を要します。

代表的な細菌性食中毒
・腸炎ビブリオ
 ⇒沿岸の海水中・海泥中にいます
 ⇒アジ・サバ・タコ・イカ・赤貝の内臓や鰓に付着
  生食用の刺身で感染
・サルモネラ
 ⇒卵に付着
 ⇒ヒト・動物・河川水に分布
 ⇒卵焼き・オムレツ・手作りケーキ・マヨネーズなど
・カンピロバクター
 ⇒生肉
 ⇒鶏・牛などの家畜や野生動物・ペットなどの動物の腸管内
・0157
 ⇒いろいろ

体調管理や熱を施した食事が大事になります。

副腎疲労症候群 女性に多い うつ病と勘違い 現代病

仕事や育児でストレスが多すぎるとぐったりする
朝起きて辛い
鬱のような症状ですが
副腎
の機能が低下していると考えられています。

ストレスにさらされたときに
副腎から抗ストレスホルモンが分泌され心身を守る

しかし
継続するとホルモンをつくる副腎が疲弊して
・倦怠感
・無気力感がでます

それは、
コルチゾール分泌が低下し対抗できなくなっています。
ちなみに
サラリーマンが激務で鬱になったりするのは
副腎疲労が考えられます。
長く患っていると
がんリスクも増えます。

症状がうつ病に似ているため精神疾患として治療される場合もある。

副腎疲労を治す薬はなく生活を見直して、
正常に戻し
回復は早くても3カ月程度かかるそうです。

ストレスは怖いですね

画像 以外!?こんな風に使えるトイレットペーパーの使い方

叱ると怒るは違う!意外なこどもの考え方 会話

幼少期の体罰の頻度が影響するそうです。

悪いことをした子供に
・平手打ち
・お尻を叩くは
のちに問題行動を始めるリスクが高まる。

また、
5歳の子供に対する母親の体罰は、
回数が少なくても同じことがいえる。
殴られる・平手打ちされる・突き押されるなどは
将来、
・肥満
・心臓病
・関節炎にかかる確率が高い

最近では、
何をやってもすぐに怒ってふてくされる
自分の思い通りにならないとパニックになりやすい子が増えています。

自己肯定感が低く、自分に自信がない子が多いようです。
もともと子供は感受性が強く、ストレス耐性も弱いもです

子供自身に
自分は大切にされていると感じさせるために
子供の話をじっくり聞き、目を見てそうだねと共感する

なかなか深いねー

こどもが親にそっくり似る理由!?蛙の子は蛙 注意してみていたらよく転ぶ 意外な病気!?

ことわざがあるように
子供は親にそっくりになります。

成人ににあるとママ パパの
・話し方や
・体型など 不思議ですね。

子は親を 映す鏡といわれます。
⇒口癖・習慣・行動
真似ることが学ぶことです。
⇒ 親がいうようにするのではなく親がするとおりにする

当然悪いことも真似をする
⇒毎日の家庭環境は大きいです

だから真似されることを意識しないといけません。

子供が見る⇒真似るように意識しよう!!!!

子供を行動を意識していてよく転ぶなと思ったら注意したほうがいいようです。
あまり転ぶようであれば整形外科を受診したほうがよいようです。
⇒成長の遅れ
⇒障害児 
 を見ることのできる小児科

・筋肉
・神経
・骨   の病気かもしれません。

ママっ子男子とは!?ジェンダーレス男子とは何だこりゃ!?急増中???

マザコンとか
草食系男子とか
イクメンとか
日傘男子とか
はよく聞きますが、ママっ子男子とは?

お母さんと仲のいい息子。
最近は反抗期がない男子が多く、思春期を過ぎて恋人のようにできる。


また、
ジェンダーレス男子も増加!?
⇒男女の境界を踏み越えたファッションのこと
 きゃしゃな体にレディース服という中性的なビジュアル。
 カラコンは当たり前でメイク・ネイル・厚底をはいている

その逆に
イケメン⇒ひげ男子・無精髭男子も増加
 何が何だかわからないです

パパ ママ 子育てにおけるNGワード!?子供に与える意外な影響

どもの性格は環境に左右されるものですね。
家族・兄弟・教育・学校・友人・国・土地・などなど

学校では知的内容を教えますが
親から教えてもらうほうが影響だ大です。


言ってはいけない言葉
・よくできたね
⇒何度も繰り返されることと、実際には対して努力していないことに使われがち

・泣かないで
⇒子供の気持ちを認めず受け入れられないと宣告している
体調の異変やストレスを吐き出すためにもいい効果があります。

○○ちゃんはよくできたのに・・・
⇒比較
⇒常に上もしくは下と比較される

才能は常に自分の中にあります




こどもとの接し方で性格が変わります
・母親が働いているとしっかりした子に育つ
・パパが一緒に入浴すると社交的で礼儀正しく育つ
友達のように接すると幼児化してします

家族でゲームをするとコドンには安心感を与える

安心感は、
⇒OKを出すときは表情も笑顔に
⇒完璧すぎるママよりちょっと抜けているほうが安心
・犬と一緒に過ごすと精神発達に良い
・10代からSNSに依存するとナルシストになりやすい

実は、
乳幼児期の生活でも影響が!?
・妊娠中青魚を2度/週摂ると知能や肌に良い影響
・おしゃぶりの使い過ぎは成長を邪魔する⇒言葉・感覚・歯並びなど

いくつになっても勉強・勉強


菜々緒さん努力ですね!キックボクシングでシェイプアップ

菜々緒の“美しすぎる後ろ姿”
大胆に背中露出してキックボクシング。

http://www.narinari.com/Nd/20150732456.html


最近人気の育児日記もわかります!

育児 ブログランキングへ

実は虫歯以外にも感染してしまう病気があった…!



生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいません。
実は、
生まれた後に
虫歯の原因菌が
人から人へ感染
実は⇒
ママ・パパの唾液を介して赤ちゃんに感染
ママ・パパに虫歯菌がなければ、当然感染はしません。
しかし
過去に虫歯になったことがある人は、
必ず
タンスミュー菌を持っていてる。
割合はなんと日本人の
90%以上

大人の唾液が子供の口に入らないようにすることが大切

食べ物を咬んでから子供に食べさせるのは虫歯菌を与える。
お箸やスプーンもこども専用のものを準備した方がよい

虫歯菌が感染しやすい時期は、
1歳7カ月~2歳7カ月
虫歯リスクが2歳半までに決まってしまうのです。

2歳ごろまでにミュータンス菌、ソブリヌス菌に感染しなければ、
口中で住む環境がなくなっているので虫歯になるリスクがほとんどなくなる

ご飯のフーフーもダメ
1. ママ(家族)のスプーンや箸などで食べさせない
2.
硬いものを口で噛み砕いて与えない
3.
熱い食べ物や、飲み物をフーフーしてから与えない



実は虫歯以外にも感染してしまう病気があった
ピロリ菌
慢性萎縮性胃炎・胃潰瘍、
さらには
胃がんなどの原因として注目されている細菌
最近、芸能人も聞いたことがあります。

23歳までに感染しているケースが多い。
子供の510%が保菌しています。
感染経路は乳幼児期に、
保菌しているママ・パパが離乳食などの食べ物を
かみ砕いてから食べさせる食習慣です

日本では高齢者ほどピロリ菌の感染率が高く、
感染者数は人口の約半数の6,000万人ともいわれています
なんと、
発症するのは成人してから!

胃が弱い、と思っている人は
乳幼児期にピロリ菌に感染していたのかも?
ピロリ菌感染は、免疫力が弱い
 0歳~5歳までの乳幼児期に「経口感染」によって感染。
幼児期の胃の中は酸性が弱く、ピロリ菌が生き伸びやすいため。
反対に、子どもの時に感染しなければ、大きくなってから感染することは殆どない。

子供の時だけ気を付ければいいみたい
乳幼児にピロリ菌がすみ着いても
その時は軽い胃炎を起こす程度だが、
子供でもまれに胃潰瘍の原因になったり、成人後に胃潰瘍や胃がんを起こす危険性が生じたりする。

胃がんの原因となることもあるピロリ菌。

・歯周病
30歳以上で実に8割以上の人が歯周病予備軍となる身近な「病気」なのです。

ほとんどの人が歯周病
ママから子供への食事の口移し。
食器の使いまわし。恋人とのキス
歯周病は、日頃の何気ない日常から「感染」する恐ろしい病気


離乳期に硬い食べ物を軟らかく噛んで与えたり、
口移しで食べさせたりすることが影響している。
心配な方は歯周病菌などの感染のことも考えて、口移しは避けた方が良い

口唇ヘルペス
「ヘルペスウイルス」による感染症です。このウイルスに感染することで、口唇ヘルペスになります。

赤ちゃんや小さい子供に食事を与えるときに、
ヘルペスウイルスを持っている家族の方が
自分の使っていた箸やスプーンで食べさせてたりすると、感染する可能性があり。

一度感染すると二度とウイルスが体から消えることはありません。
そのため、この単純
ヘルペスウイルス型は、20代~30代の方は2人に1人、60代以上の方だと、
ほとんどの人が感染していると言われています。

症状が出ていなくても感染している可能性大
口唇ヘルペスのほとんどは、
赤ちゃんの頃は頬ずりや抱っこで肌を寄せ合っていたことから接触感染。

・食物アレルギーによるアナフィラキシーショック
アトピー性皮膚炎の乳児(1才未満)では、
70%に食物アレルギーを合併しているといわれます


最近人気の育児日記もわかります!

育児 ブログランキングへ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ページビューの合計